最新の記事 | 会津若松道院

最新の記事
Shorinji Kempo

開祖忌法要を執り行いました。

5月29日、開祖忌法要を執り行いました。

     

人数が少ない中でも大事な行事の一つです。

 

 

5月22日易筋行(錫杖伝)

きょうは「錫杖」の練習をしました。

とはいえ「錫杖」は無いので「打棒」で!

 

講師は「ユーチューブ」です。

見よう見まねで行いました。

これもまた、易筋行の楽しみ方の一つです!!

 

5月15日易筋行

今日も軽めの練習。

しっかりストレッチを行い、基本の確認。

構え、運歩、相対と試験で出てくる基本動作を

再確認。

最後はみんなで作務(掃除)を行い解散。

お疲れ様でした。

5月8日易筋行

ゴールデンウイーク明けの最初の易筋行。

皆、都合があり、2人だけで。

2週間空いたので、激しいことは行わず(常に行ってはいないが・・)

ストレッチを入念に行い、基本動作、構えの再確認。

最後は瞑目  で終了!

段々暖かくなり体の動きやすくなる季節です。

ゴールデンウイークで休みです

合掌

今週はゴールデンウイークの為、易筋行は休みとなります。

良いゴールデンウイークをお過ごしください!

来週また、会いましょう!!

                          結手

 

4月24日易筋行

今日は、サバキの練習をしました。

安全第一でグローブを着用し、

振り身、反り身、引き身、開身及び受け(特に外受け)

の復習と護身の応用です。(普段より近間で)

攻撃はゆっくり目で!

 

 

爺なりに集中して行いました。

たまに緊張感も必要です!!

 

 

 

 

会津は桜満開です!!!((笑)

何も言わなくていいでしょう!綺麗です。

4月17日易筋行

今日は、蹴り中心で直接当てるため、胴、脛サポ(痛いので)での

稽古。

直蹴り、廻し蹴り、足刀蹴り、後蹴り、降り蹴り 等々!

間合いの基本間合い、近間、遠間と変えての修練でした。

修練の後ははじじいが明日筋肉痛などが残らないように、

入念なストレッチ。明日に響きますので・・・。

最後は気を落ち着かせ、瞑目・・・・(静かに)

 

 

この後、作務(掃除)して帰宅。

今日もお疲れ様でした。

桜の開花は何時?

福島県ではようやく桜の開花宣言が出た街があります。

が、会津はまだ桜のつぼみが小さく

開花までまだまだです。今週は暖かくなってきているので、1週間後には桜満開!!!!

鶴ヶ城も桜で綺麗になるでしょう!!!

4月10日易筋行

4月10日の易筋行。準備運動後、今日は蹴りに対する受けを中心に確認。足が痛いので皆で脛サポを付けての確認を行った!歳のせいか皆足が上段まで上がらず((笑)

人数が少ないが皆和気あいあいで!1