本日の道院活動3
合掌
真剣な時間を過ごしてきたので、次は、阿羅漢会を
行いました。
手作りの「ぼた餅」を持参してくれた女性拳士、おすすめの
お菓子を用意してくれた女性拳士、そして、道院で準備した
お茶とお菓子を食べながら、感謝の気持ちに浸りました。
明るく、気持ちが乗ってきたところで、これからの行事予定を
語り合いました。
本日の道院活動2
合掌
続いて、法座を行いました。
2004年度の少林寺拳法 論集から優秀論文を
読んで、感想を述べてもらいました。
当時の社会情勢や人間の行動は、今も変わらない
と感じましたが、報道の方法に違いはないのか、
基準が違うように思えるところで、当時と現在の
いじめやハラスメントの比較できるものかどうか、
スッキリしない思いを残しながら、でもダーマから
頂いた命、多くの人が関わり合って続いてきた命を
大事にしなくてはならないことは、実感しました。
現在を生きる私達、そして、世界の大国の指導者には
特に、このことを肝に銘じて行動してもらいたいと
思います。
本日の道院活動1
合掌
本日の専有道場での道院活動を報告します。
ます、般若心経の写経会を行いました。
修練道場(体育館)で修練する際、作務の時間に
般若心経のCDを流して、耳から覚えることにしています。
そして、一緒に読むこともあります。見慣れない漢字が
たくさんあるので、実際に書いてみないと覚えないので、
本日は、書いてみることにしました。
約1時間で書き上げましたが、集中力は大変なものです。
慣れてくれば、もっとリラックスして時間も短縮できると
思います。これは、良い経験になりました。
2025年新春法会を執り行いました③
続いて、奉納演武です。全員で行いました。
そして、集合写真の撮影で式を閉じました。
結手
2025年新春法会を執り行いました②
式の後、ぜんざい会食を楽しみました。
少人数なので、手軽なスタイルです。
会食しながら、今年の抱負や現在の思いなど
語り合いました。